2019.03.11 Monday
3月11日。
今日は震災から8年。
信じられないような状況の中でも
ふじポンに
「がんばってね!」
「笑っててね!」
「競馬で俺たちを助けろよ!」
あたたかい言葉をかけてくださる皆さまに
どれだけかっこいいのか…と感動したことは8年経っても絶対に忘れられません。
そしてあれからますます岩手がだいすきになるばかり!
岩手愛が止まりません。
3月9日は8ぴサタでした。
ふじポンはスタジオを飛び出して
大槌に去年6月オープンした
「大槌町文化交流センターおしゃっち」にお邪魔しました。
おしゃっちのような素敵なコミュニティスペースが増えているのがうれしい!
忘れない!の気持ちと
感謝の気持ちと
わくわく!の気持ちで生中継しました。
「気持ち」が増えていくのもうれしいなあ。って思いながら。

土曜日の大槌はとーってもいい天気!
まぶしくてぜったいこの顔になるの巻。笑
ぽかぽかで気持ちよかったです。
中継の中で大槌出身のアーティスト
ノリシゲさんのライブもありました♪
浜のミサンガ環

ずーっと大切にしています。
盛岡でミサンガの販売をしたときに
ライブをしてくれた
ノリシゲさんと奥さまのリアさんにお会いしました。
震災があってから地元の大槌に戻ってきたお2人。
瓦礫(大切なものが瓦礫になってしまったんだよね…)の中から見つけた弦が1本切れたギターで作った曲
「歩きましょう」を歌っていただきました。
歌を聴きながら
ミサンガを販売したときのことを思い出しました。
ミサンガは浜のお母さんたちが
実演をしながら販売!
震災から初めて地元を出て
盛岡に来て
販売会に来てくれたたくさんの方にあたたかい声をかけていただいたり
ライブを聞いて
ミサンガを編みながらポロポロ涙が止まらなくなっちゃった方がいたんです。
「震災から初めて泣いた」って。
それを見てなぜかほっとしたことも覚えています。
それからずーっと「歩きましょう」はだーいすきな歌です♪

ノリシゲさん、濃いっ!!!笑
大槌愛もさらに濃くなっていました。
ナンダ☆モンセ
気になる方、検索してみてねー!!
ありがとうございますっ♪
おしゃっちの外には素敵な広場がありました。

ちょっとわかりづらいかもしれませんが
池のあるあたりが
もともとの土地の高さだそうです。
3mくらいかさ上げしたところにおしゃっちや
お家などもたくさん建っていました。
もともとの場所がわかるように…
と、あえて残したんだよ。
これも震災遺構だよ。
と、おしゃっちの館長さんに教えていただきました。
ここも見ていただきたいし、
イベントもたくさん開催されているので
ぜひぜひおしゃっちさんに行ってみてほしいです!
もうすぐ三陸鉄道も全線開通するしね♪
ひょうたんの形のかわいい大槌駅からも近かったです!
中継の準備をしていたら
なんだか知っているお顔が…
いつも飲んでぐでんぐでんの時にしか会ったことがない気がする方。笑
いつかの夜も壁について熱弁してたなあ。
かべ。笑
その方が中継おわりに

おしゃっちの近くのカフェで売っている
御社地大福を差し入れしてくれました。
おしゃっちという名前は
この場所の旧地名「おしゃち」からついたんだそうです。
おしゃち大福!!!
かわいい。
スタッフさんとおいしくいただきました。
あの方、優しかったんだなあ。
優しさに気付きました。笑
ごちそうさまでした。
中継を見てくださった方から
この新聞記事を思い出しました。
って連絡をいただきました。

あああああー
やる気が出る!!!!
ますます感謝の気持ちもりもりで
周りの人を大切にして
自分ができることをおもいっきりがんばろう!!!
3月11日は決意の日です!!!
信じられないような状況の中でも
ふじポンに
「がんばってね!」
「笑っててね!」
「競馬で俺たちを助けろよ!」
あたたかい言葉をかけてくださる皆さまに
どれだけかっこいいのか…と感動したことは8年経っても絶対に忘れられません。
そしてあれからますます岩手がだいすきになるばかり!
岩手愛が止まりません。
3月9日は8ぴサタでした。
ふじポンはスタジオを飛び出して
大槌に去年6月オープンした
「大槌町文化交流センターおしゃっち」にお邪魔しました。
おしゃっちのような素敵なコミュニティスペースが増えているのがうれしい!
忘れない!の気持ちと
感謝の気持ちと
わくわく!の気持ちで生中継しました。
「気持ち」が増えていくのもうれしいなあ。って思いながら。

土曜日の大槌はとーってもいい天気!
まぶしくてぜったいこの顔になるの巻。笑
ぽかぽかで気持ちよかったです。
中継の中で大槌出身のアーティスト
ノリシゲさんのライブもありました♪
浜のミサンガ環

ずーっと大切にしています。
盛岡でミサンガの販売をしたときに
ライブをしてくれた
ノリシゲさんと奥さまのリアさんにお会いしました。
震災があってから地元の大槌に戻ってきたお2人。
瓦礫(大切なものが瓦礫になってしまったんだよね…)の中から見つけた弦が1本切れたギターで作った曲
「歩きましょう」を歌っていただきました。
歌を聴きながら
ミサンガを販売したときのことを思い出しました。
ミサンガは浜のお母さんたちが
実演をしながら販売!
震災から初めて地元を出て
盛岡に来て
販売会に来てくれたたくさんの方にあたたかい声をかけていただいたり
ライブを聞いて
ミサンガを編みながらポロポロ涙が止まらなくなっちゃった方がいたんです。
「震災から初めて泣いた」って。
それを見てなぜかほっとしたことも覚えています。
それからずーっと「歩きましょう」はだーいすきな歌です♪

ノリシゲさん、濃いっ!!!笑
大槌愛もさらに濃くなっていました。
ナンダ☆モンセ
気になる方、検索してみてねー!!
ありがとうございますっ♪
おしゃっちの外には素敵な広場がありました。

ちょっとわかりづらいかもしれませんが
池のあるあたりが
もともとの土地の高さだそうです。
3mくらいかさ上げしたところにおしゃっちや
お家などもたくさん建っていました。
もともとの場所がわかるように…
と、あえて残したんだよ。
これも震災遺構だよ。
と、おしゃっちの館長さんに教えていただきました。
ここも見ていただきたいし、
イベントもたくさん開催されているので
ぜひぜひおしゃっちさんに行ってみてほしいです!
もうすぐ三陸鉄道も全線開通するしね♪
ひょうたんの形のかわいい大槌駅からも近かったです!
中継の準備をしていたら
なんだか知っているお顔が…
いつも飲んでぐでんぐでんの時にしか会ったことがない気がする方。笑
いつかの夜も壁について熱弁してたなあ。
かべ。笑
その方が中継おわりに

おしゃっちの近くのカフェで売っている
御社地大福を差し入れしてくれました。
おしゃっちという名前は
この場所の旧地名「おしゃち」からついたんだそうです。
おしゃち大福!!!
かわいい。
スタッフさんとおいしくいただきました。
あの方、優しかったんだなあ。
優しさに気付きました。笑
ごちそうさまでした。
中継を見てくださった方から
この新聞記事を思い出しました。
って連絡をいただきました。

あああああー
やる気が出る!!!!
ますます感謝の気持ちもりもりで
周りの人を大切にして
自分ができることをおもいっきりがんばろう!!!
3月11日は決意の日です!!!
最新コメント